ナツメディア

あらゆる情報を集めるメディア、雑学、猫、びっくり、懐かしい、ダイエット、日常の疑問、便利

*

実は「わさび」と「からし」は同じ味だった?その違いは?

   

「わさび」とは

わさび(山葵)は日本原産の香辛料で、アブラナ科ワサビ属の植物です。685年ごろの物と考えられる「委佐俾三升(わさびさんしょう)」と書かれた木簡が飛鳥京跡から出土したことから、古い時代からなじみの深い香辛料であると思われます。
wasabi

 

「からし」とは

からし(芥子、辛子)は、アブラナ科の植物であるカラシナおよび近縁種の種子から作られる香辛料です。和がらしは、中央アジア原産のセイヨウカラシナの種子を粉末にしたものでインドや中国から伝わったもの。洋がらしは、原料のシロガラシに酢や糖類や他の香辛料が加えられて調整された調味料で製法によりマスタードと呼ばれたりします。
karashi

 

「わさび」と「からし」の材料は同じアブラナ科の植物

普段食用にしているわさびとからしは色も全然違うのでまったく違う材料で違う製法で作られたものと考えがちですが、実は、「わさび」と「からし」共に同じ材料であるアブラナ科の植物で、考えているよりも大きな違いはありません。

 

「わさび」と「からし」は同じ味?

「わさび」と「からし」の辛味を作りだす成分は、「ミロシナーゼ」という酵素と「シニグリン配糖体」という成分があり、両方が反応したときにできる辛味成分である「アリルイソチオシアネート」という成分から辛さが出来ており、基本的に味の成分も同じと言うこと。実際にインターネット上で味だけの比較をしてみて同じ味だったという意見が多いです。

 

しかし、まったく違うと感じられるのは、「わさび」にはグリーンシートと呼ばれる匂いの成分が含まれており、味はほぼ同じでも匂いと視覚・色で違うものと判断してしまうのでしょう。

 - びっくり, 雑学

  関連記事

ノンオイルドレッシングはダイエットには向いていない?実はダイエットに向いていない食品食材 5種類

実はダイエットには向いていない食品がある ダイエット中にスーパー等で買い物してい …

一味唐辛子と七味唐辛子は、どう違うの?使い分けがとうするのか?

一味唐辛子と七味唐辛子は、どう違うの? 一味唐辛子と七味唐辛子、どちらも唐辛子で …

ダイエットできる!? ゲーム「イングレス(Ingress)」が、とんでもなくすごい!

イングレス(Ingress)とは、 今、話題になっている世界規模のゲーム「イング …

門外不出の料理だった! 熊本名物の辛子蓮根(からしれんこん)は

からし蓮根の由来 今から約300年ほど前、禅僧・玄宅和尚が病弱だった熊本藩主細川 …

芸能事務所や読者モデルにスカウトされやすい場所は?

芸能事務所や読者モデルにスカウトされやすい場所は? テレビを見ていると、タレント …

「糖質制限ダイエット」は危険?ダイエット仕方に注意

「糖質制限ダイエット」とは? 巷には様々なダイエット方法の情報があります。まった …

一本(ポン)、二本(ホン)、三本(ボン)と読み方が変わるのは何故か?

一本(ポン)、二本(ホン)、三本(ボン)と読み方が変わるのは何故か? 英語や外国 …

本の名前の覚え違いがすごく面白い、探し出す図書館員もすごい。福井県立図書館の「覚え違いタイトル集」

「覚え違いタイトル集」福井県立図書館 インターネット上で話題になっている、福井県 …

災害続きの現在、大仏建立や遷都で国を鎮める? その費用は?

災害続きの現在、大仏建立や遷都で国を鎮める? 奈良時代に、聖武天皇天変地異・大地 …

ちょっと変わったカードフェイスのクレジットカード

ちょっと変わったカードフェイスのクレジットカード クレジットカードには、たくさん …