日本や海外で発掘された埋蔵金・お宝まとめ
埋蔵金・お宝まとめ
海外でも日本でも世界どこでも埋蔵金は存在し海外ではトレジャーハンターをライフワークとする人も多いようです。日本や世界で実際に発掘された例をまとめてみました。
日本で発見された埋蔵金・お宝まとめ
山形の最上川の川底で見つかった小判
お宝 小判23枚、二分金9枚、二朱銀358枚
場所 山形の最上川の川底
発見者 12才の小学生
過去の資料を調査したところ、天保元年(1830)7月10日、城下(米沢)の大和屋久左ヱ門から、荒砥の清水屋に80両を運ぶ飛脚が、鮎貝、荒砥間の最上川で落とした物と判明した。
山梨の観光ぶどう園の甲州金
お宝 水草のヒルモに似た細長い楕円形の「ひるも金」2枚と、古いタイプの甲州金18個(1枚当たり数百万円)と中国の渡来銭5000枚
場所 山梨の観光ぶどう園のゴミ捨て用の穴を掘っていた所でてきた。
近くに武田氏の一族である勝沼氏の館の跡があるので、勝沼氏が隠していた軍用金ではないかと言われている。
小松ストアーの工事現場から小判発掘
お宝 慶長小判、享保小判を合わせて208枚 一分金も60枚
場所 銀座の小松ストアーの建築現場から
発見者 工事現場の土ならしをしていた作業員
国の埋蔵文化財として上野の東京国立博物館に寄贈された。
http://www.ginza-komatsu.co.jp/ より写真引用
鹿島清兵衛の埋蔵金
お宝 天保小判1900枚、天保二朱金約78000枚。10億円相当と言われている。
場所 日清製油本社ビルの建設現場で、鹿嶋家の屋敷跡
幕末から明治に変わるころ、幕府の人間が絶えず鹿島家に御用金の取り立てに来たが、断ると嫌がらせをされるため、小判を床下に埋めた。そのまま忘れていたのを清三郎が13歳のときに一度掘り起こし、家族で小判を数えた」といった内容の記述であった。これによって、発見された埋蔵金は鹿嶋家の子孫に返還された。
海外で発見された埋蔵金・お宝まとめ
7世紀頃のアングロサクソン時代の工芸品
お宝 7世紀頃のアングロサクソン時代の工芸品で、金の量は約5キロ、銀は1.3キロ、約4億7000万円
場所 英国中部のスタッフォードシャー州
発見者 イギリスの無職の男性
財宝を発見したのは、金属探知機を使った宝探しを18年前から趣味にしているというテリー・ハーバート(Terry Herbert)さん。14年前から使い続けている金属探知機で「人生を変えるお宝」を発見した。
古代ローマ時代のコイン
お宝 古代ローマ時代のコイン約5万2,500枚、現在のお金で約4億4,000万円相当
場所 英国中部のスタッフォードシャー州
発見者 英国のトレジャーハンター
見つかったコインのうち数百枚には、3世紀末頃に現在の英国とフランス北部地域で自ら皇帝を名乗ったカラウシウスの肖像がはっきり見えるという。
当局の発表によると、トレジャーハンター、デイブ・クリスプさんは4月、金属探知機を使い、イングランド南西部で深さ30cmほどの大きな瓶に入ったコインを見つけた。総重量は約160kgにも及ぶ。
関連記事
-
駅前で若い人が果物・大福・野菜などを売っているのを見かけたことはありますか?【労働マルチ】
若者が駅前で果物・大福・野菜などを売っている不思議な光景 最近、駅前で若い人から …
-
ほとんど無職! 失業率90%の「ナウル共和国」、かつては大金持ちだった。
ナウル共和国とは ナウル共和国は、太平洋南西部(オーストラリアから見て北東の方向 …
-
永久機関は作ることが出来ないのか?永久機関詐欺で騙される人もいる
永久機関とは 永久機関とは、外部からのエネルギーがなくても仕事を行い続けること装 …
-
元気がもらえる! 70歳・80歳・90歳の高齢ツイッター、Twitterアカウントまとめ
高齢者でもツイッターを活用 若い人だけではなく、70歳を越える老人もツイッターで …
-
今、注目のサービス、時給1000円の おっさんレンタルとは?
注目のサービス おっさんレンタルとは? 世の中には常にびっくりするようなサービス …
-
実は「わさび」と「からし」は同じ味だった?その違いは?
「わさび」とは わさび(山葵)は日本原産の香辛料で、アブラナ科ワサビ属の植物です …
-
交通事故の時のためだけじゃない、ドライブレコーダーが普及するもう一つのわけ
ドライブレコーダーとは ドライブレコーダーとは、車に取り付けたカメラにより、映像 …
-
ちょっと変わったカードフェイスのクレジットカード
ちょっと変わったカードフェイスのクレジットカード クレジットカードには、たくさん …
-
びっくり!! 世界のカンニング事情とカンニング方法
世界のカンニング事情とカンニング方法 どんな国でもテストがある限り、日本と同じよ …
-
ダイエットできる!? ゲーム「イングレス(Ingress)」が、とんでもなくすごい!
イングレス(Ingress)とは、 今、話題になっている世界規模のゲーム「イング …