ナツメディア

あらゆる情報を集めるメディア、雑学、猫、びっくり、懐かしい、ダイエット、日常の疑問、便利

*

コンサートやライブで手拍子はあり?なし?

   

コンサートやライブで手拍子は必要なのか

コンサートやライブで盛り上がると手拍子でさらに盛り上がる場合もありますが、手拍子がずれていたり、静かな曲でも無駄に手拍子をしていたりすると逆に盛り下がってしまいます。アーティストや歌手の曲をよく聞きたいので手拍子自体いらないと言う人もいますし、アーティスト自身もやめてほしいと言っる人もいます。色々な意見をまとめてみました。
Handclap-1

 

 

手拍子はいらない、否定派

コンサートで手拍子はいらないと言う意見がたいへん多いです。

ライブの手拍子については反対である。せっかく本物のミュージシャンが近くまで来て生演奏してくれるのだから、その演奏をしっかり聴いておきたいので、ファンたちの手拍子が僕にとってはうるさいのである。

http://www.rock-cd.info/column/rohi14.html より引用

 

Mr.Childrenを例にしたら、fakeという歌の時に手拍子はあわないと思います。でもライブでみなさん手拍子してました。fakeのあの暗くかっこ良い世界観が手拍子のせいで台無しになります。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1325406378 より引用

ライブで急に手拍子されると耳障りに感じる。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1290687422 より引用

 

手拍子で盛り上がる、肯定派

手拍子を肯定する意見は少なかったです。

手拍子がこんなに敵視されているとは驚きました。
ノリが違うとまで言われると音楽の楽しみ方は人それぞれだし、そこが受け入れられない方はご自宅で…ってのは言い過ぎでしょうか。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=3764&id=38349775 より引用

 

「声援とか拍手とか手拍子とか、そういうリアルな観客の皆さんの反応も含めて『生の(ライブの)音楽』であり、それがまた楽しいんです」と考えているミュージシャンの話も、よく聞いたりします。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=3764&id=38349775 より引用

 

手拍子がリズムとぜんぜん合ってないひと。
まあ、そんなに迷惑ではないのですが、耳がそっちへひっぱられます。
前のほうにずれているひとがいると実際にミュージシャン側もタイトな演奏がしにくいです。

http://bakuten.net/meiwaku.html より引用

Handclap-2

 

手拍子がやめてほしいミュージシャン

手拍子はやめてほしいと言うミュージシャンやコンサートやライブ自体が手拍子禁止にしている例もあります。

ニール・ヤング

ヒット曲「オハイオ」を披露していた最中に会場の観客達が手拍子を始めた際、「違う!」とイチャモンをつけたという。
ニールは観客の手拍子がビートに合ってないと感じ、さらに、「みんな分かってないようだな」「会場と俺にかなり距離ができちゃってるよ」と言い放ったという。

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/ より引用

坂本龍一

拷問だ。手拍子、やめてほしい、、(静かな曲でシャッター切る人はいるし)。

http://www.skmtcommmons.com/ より引用

BUMP OF CHICKEN

何かの雑誌かライブ映像で見たような覚えがあるのですが、ランプの演奏中に手拍子が起こったことで演奏を中断したという事があったと思います。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1416626314 より引用

GLAY

GLAYのライブで特徴的なのは、バラード楽曲での手拍子の禁止です。

http://ticketcamp.net/visual-blog/glay-manners/2/ より引用

 

ネットの意見では手拍子はいらないという人が多い

インターネットの意見を見る限りは手拍子はいらないと言う意見が多いですね。特にバラード曲などでも、空気を読めずに手拍子をする観客がいて雰囲気をぶち壊しにする例が多いようです。

 - 日常の疑問, 雑学

  関連記事

モデルやタレント、読者モデルになるには脱毛が必要?

モデルやタレントは脱毛しているの? モデルやタレントさんでも脱毛していると公言し …

縁起がよい壁紙・お金持ちになる壁紙・開運壁紙・恋愛運がアップする待ち受け画面

縁起の良い物を身に着けていると良いことが起こる 縁起の良い物を身に着けていたり見 …

電源・コンセントが使えるカフェ、店舗、ファミレス等が、まとめられているサイト 【ノマド】【ポケモンGO】

電源を確保するのは意外にたいへん 外出先でパソコンを利用する時に必要なのがインタ …

腕時計は左手・右手のどちらに着けるのが正しいのか?

腕時計は左手・右手のどちらに着けるのが正解か スマートフォンや携帯電話の普及で身 …

学生時代よくやった「ペン回し」、技も超人的に進化していた。世界大会も開かれている

「ペン回し」は戦前から存在 学生時代「ペン回し」をよくやっていた人も多いと思いま …

農業が手軽に出来る別荘、滞在型市民農園(クラインガルテン)とは?

滞在型市民農園(クラインガルテン)とは 滞在型市民農園(クラインガルテン)とは、 …

スマートフォンをポケットに入れてはいけない5つの理由

スマートフォンをポケットに入れてはいけない理由 現在、持っていない人はいないスマ …

最近よく見る「開封の儀」って何? 公式サイトでも行われる開封の儀とは

開封の儀って何 最近、インターネットや雑誌を見ていると「開封の儀」という言葉がよ …

楽天レシピで見つけたダイエットが成功するメニュー ベスト10

楽天レシピで見つけたダイエットが成功するメニュー クックパッドで見つけたダイエッ …

「鯨飲(げいいん)」と「原因(げんいん)」

「鯨飲」と「原因」 パソコンで文章を入力している時に、原因(げんいん)と入力した …

S