明石焼が元祖?、たこ焼きと明石焼の違いと歴史
たこ焼きと明石焼
たこ焼きと明石焼は、よく似ている食べ物ですが歴史や中身、作り方も少し違います。たこ焼きと明石焼の違いと歴史をまとめてみました。
明石焼の方が歴史が古い
たこ焼きの方が有名なので明石焼はたこ焼きの派生と思っている人もいると思いますが、実は明石焼の方が歴史が古いのです。
明石焼は地元明石市では玉子焼きと言われ、約200年前の江戸時代に誕生したものだそうです。
江戸のべっこう細工師が、明石に来ている時に、偶然、卵を割った際に付いた、白身が、強力な糊の様な特性を持つ事に気付いたそうです。そこで明石玉と言うガラス玉作りを思いつき、明石玉ができました。その後、明石玉の量産が始まり、生産時に大量に使われる卵の白身に対して、余った卵の黄身の利用方法を考えた際に、黄身を使った卵料理と、明石で大量に捕れていた蛸を組み合わした料理
http://blog.akashiyaki.jp/article/33113921.html より引用
たこ焼きは、昭和に入ってから誕生した
たこ焼きは、明石焼ほど歴史は古くなく昭和になってから、「会津屋」遠藤留吉が、ラジオ焼きを改良して作り販売を始めたのが、たこ焼きの始まりとされています。当初はまだ、とんかつソースがなかったので、何も漬けずに食べていたそうです。
たこ焼きは明石焼のパクリ?
たこ焼きは当初、醤油味の牛肉を入れて肉焼きとして販売していましたが明石焼の影響でたこを入れすようになり、たこ焼きと呼ばれるようになったそうです。
たこ焼きにタコのかけらが入るきっかけは、ラヂオ焼きの屋台で客が発した一言だったとされる。「明石はタコ入れとるで」――。だし汁につけるたこ焼きとして全国にも広まった明石焼きが、大阪のご当地グルメ誕生に一役買った。
http://www.nikkei.com/article/ より引用
たこ焼きと明石焼の違いは?
たこ焼きはソースを掛けて、明石焼は出汁につけて食べるのは、知っていると思いますが、具や材料も違います。
具は、たこ焼きはタコ、ねぎ、紅しょうが等を入れる。明石焼はタコのみ。
形は、たこ焼きはボール状。明石焼は丸いが平べったい。
硬さは、たこ焼きは硬めのダンゴ状。明石焼はやわらかくても崩れない。
調理する鍋プレートは、たこ焼きは鉄板製。明石焼は銅板製。
生地は、たこ焼きは小麦粉が主。明石焼は卵が主。
画像 明石焼 よこ井 より引用
関連記事
-
-
ストレスからの胃痛の時に良い食事、食材とその効果
胃痛になる原因 胃痛になる原因としてストレスを長い期間受けると胃や十二指腸の自律 …
-
-
駅前で若い人が果物・大福・野菜などを売っているのを見かけたことはありますか?【労働マルチ】
若者が駅前で果物・大福・野菜などを売っている不思議な光景 最近、駅前で若い人から …
-
-
縁起のよい料理、縁起物の食材、運の上がりそうなレシピをまとめました
日常から縁起のよい料理を食べると良いことが起こるかも 正月や受験等のイベントだけ …
-
-
パソコン収納可能なバックパック・リュックサックのまとめ【PC・macbook】
パソコン収納可能なバックパック・リュックのまとめ 店舗でノートパソコン収納スペー …
-
-
CEOやCOO、支店長代理、エバンジェリスト、上席など会社の役職、職名のいろいろ
テレビや新聞を見ていると、横文字系の役職や何をしているのか良くわからない名前の役 …
-
-
盗作騒動・盗作疑惑のある小説や有名作家
明らかに盗作で本人も認めている作品や本人は認めていないが盗作疑惑がささやかれてい …
-
-
インターネット上でときどき見かける言葉「集合知」って何
集合知とは ツイッターやインターネットの掲示板を見ていると、「集合知」と言う言葉 …
-
-
レトロな雰囲気が魅力のニキシー管とは
ニキシー管とは ニキシー管とは、レトロな雰囲気の数字や文字・記号を表示できる電球 …
-
-
スマホでのゲームに便利なコントローラー「8Bitdo Zero GamePad」を購入
8Bitdo Zero GamePadのレビュー 最近のスマホゲームは昔のゲーム …
-
-
びっくり!! 世界のカンニング事情とカンニング方法
世界のカンニング事情とカンニング方法 どんな国でもテストがある限り、日本と同じよ …



