ナツメディア

あらゆる情報を集めるメディア、雑学、猫、びっくり、懐かしい、ダイエット、日常の疑問、便利

*

明石焼が元祖?、たこ焼きと明石焼の違いと歴史

   

たこ焼きと明石焼

たこ焼きと明石焼は、よく似ている食べ物ですが歴史や中身、作り方も少し違います。たこ焼きと明石焼の違いと歴史をまとめてみました。

 

明石焼の方が歴史が古い

たこ焼きの方が有名なので明石焼はたこ焼きの派生と思っている人もいると思いますが、実は明石焼の方が歴史が古いのです。

明石焼は地元明石市では玉子焼きと言われ、約200年前の江戸時代に誕生したものだそうです。

江戸のべっこう細工師が、明石に来ている時に、偶然、卵を割った際に付いた、白身が、強力な糊の様な特性を持つ事に気付いたそうです。そこで明石玉と言うガラス玉作りを思いつき、明石玉ができました。その後、明石玉の量産が始まり、生産時に大量に使われる卵の白身に対して、余った卵の黄身の利用方法を考えた際に、黄身を使った卵料理と、明石で大量に捕れていた蛸を組み合わした料理

http://blog.akashiyaki.jp/article/33113921.html より引用

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

たこ焼きは、昭和に入ってから誕生した

たこ焼きは、明石焼ほど歴史は古くなく昭和になってから、「会津屋」遠藤留吉が、ラジオ焼きを改良して作り販売を始めたのが、たこ焼きの始まりとされています。当初はまだ、とんかつソースがなかったので、何も漬けずに食べていたそうです。

takoyaki-akashiyaki-1

 

たこ焼きは明石焼のパクリ?

たこ焼きは当初、醤油味の牛肉を入れて肉焼きとして販売していましたが明石焼の影響でたこを入れすようになり、たこ焼きと呼ばれるようになったそうです。

たこ焼きにタコのかけらが入るきっかけは、ラヂオ焼きの屋台で客が発した一言だったとされる。「明石はタコ入れとるで」――。だし汁につけるたこ焼きとして全国にも広まった明石焼きが、大阪のご当地グルメ誕生に一役買った。

http://www.nikkei.com/article/ より引用

 

たこ焼きと明石焼の違いは?

たこ焼きはソースを掛けて、明石焼は出汁につけて食べるのは、知っていると思いますが、具や材料も違います。

具は、たこ焼きはタコ、ねぎ、紅しょうが等を入れる。明石焼はタコのみ。
形は、たこ焼きはボール状。明石焼は丸いが平べったい。
硬さは、たこ焼きは硬めのダンゴ状。明石焼はやわらかくても崩れない。
調理する鍋プレートは、たこ焼きは鉄板製。明石焼は銅板製。
生地は、たこ焼きは小麦粉が主。明石焼は卵が主。

 

takoyaki-akashiyaki-3

画像 明石焼 よこ井 より引用

 - 日常の疑問, 雑学

  関連記事

耳掃除は必要か不要なのか調べてみた

耳掃除する必要はあるの? 人によりますが、耳掃除を月1度くらいする人が多いと思い …

モデルやタレント、読者モデルになるには脱毛が必要?

モデルやタレントは脱毛しているの? モデルやタレントさんでも脱毛していると公言し …

なぜ、映画館といえばポップコーンが定番なのか?他のお菓子にならなかった理由は?

映画館といえばポップコーンが定番なのか? ポップコーンが映画館の定番になったのは …

長財布と二つ折り財布 どちらが良い?

長財布と二つ折り財布 どちらが良い? 財布には大きく分けて2種類ありますよね。新 …

これはすごい! 黄身が外側になる江戸時代から伝わる「黄身返し卵」

黄身返し卵とは 通常にゆで卵は白身が外側になりますが、「黄身返し卵」は、卵の白身 …

戦争は発明の母? 戦争が発明した物あれこれ

戦争は発明の母? 戦争が発明した物あれこれ 昔から文明が発達し、発展を遂げていく …

表札は日本だけで海外の国々には無いのか? 疑問と表札の意外な注意点

表札は日本だけなの? 日本では当たり前のように、表札を掲げていますが、海外の国々 …

トイレの蓋は閉めますか?金運が良くなる?蓋を閉めなければならない理由と蓋がある理由

トイレの蓋は閉めますか? 洋式のトイレには、蓋が付いています。使用後に必ず閉める …

老眼の症状を自覚したらどうする?若い人ならスマホ老眼の可能性も

老眼(老視)とは 一般的に老眼(ろうがん)と呼ばれている目の障害の正式名称は老視 …

農業が手軽に出来る別荘、滞在型市民農園(クラインガルテン)とは?

滞在型市民農園(クラインガルテン)とは 滞在型市民農園(クラインガルテン)とは、 …