ミニマリストに学ぶ、旅行時の荷物の減らし方
2015/08/13
ミニマリストに学ぶ、旅行時の荷物の減らし方
最近ミニマリストという言葉をインターネット上で見ることが多くなってきました。ミニマリストのみなさんが、そのノウハウや断捨離をブログで公開していることも多いです。
また、ミニマリストの人たちの多くが旅行好きであるという事実があります。そこで旅行時の荷物をミニマリストに学ぶと題して、ノウハウをまとめて見ました。
下着類の畳み方を工夫する。
4日間のヨーロッパ出張で荷物はこれだけだそうです。このブログの中で紹介されている、荷物を小さくまとめるために、ミリタリーロールという下着類の畳み方が参考になります。
主人はミニマリスト。
http://organizethis.blog.fc2.com/blog-entry-95.html より引用
衣服は持っていかない
ミニマリスト夫婦が、2泊3日秋田旅行に行った時の荷物だそうです。衣服類が見当たりません。「真冬だから、服の替えは持ってません。汚い…の…?臭くないし大丈夫だよね」だそうです。荷物を少なくするには割り切りが大事です。下着と靴下は現地で洗うそうです。
1.ipod touch用充電器
2.財布(二人で一つ。実際は主人の)
3.携帯(二人で一つ。実際は主人の)
4.ipod touch(二人で一つ。わたしの)
下段左から右へ
5.化粧ポーチジップロック
(マスカラ、リキッドファンデ、アイライナー、アイブロウパウダー、スクワランオイル、日焼け止め、リップクリーム)
6.みかん
7.コインケース(中身は薬)
8.ゴミ袋
9.ガイドブック(処分済)
自称ミニマリスト専業主婦の夫婦2人節約ライフ!
http://blog.livedoor.jp/hryk_jmf2sll/archives/20751134.html より引用
借りられる物は持っていかない
北海道から東京への1泊旅行ののバックは、A5サイズの手帳がちょうど入るサイズのバックだけだそうです。荷物を少なくする工夫としては、「ホテルで借りられる物を確認しておく」「化粧品は必要日数分だけ持つ」「こだわりを手放す」と書かれています。スマホの充電機もホテルで借りるという徹底ぶりです。
iPhone
手帳とペン
長財布
ポケットティッシュ
名刺入れ(手鏡代わりにも使える)
カード型ガム
色つきリップクリーム
化粧ポーチ(BBクリーム、アイシャドウ、アイライナー、替えのコンタクトレンズ、1回分のUVカットクリームとクレンジングリキッドとオールインワンジェル)
使い捨てマスク3枚
替えの下着と足袋ソックス
爪とぎ(職業上)
風船とポンプ(仕事じゃないけれど念のため)
おみやげ用の本
魔法使いのシンプルライフ
http://erisaslife.net/entry/inbag より引用
荷物を少なくする定番アイテム? 風呂敷
荷物を少なくする定番アイテムとしてたびたび名前の挙がる風呂敷ですが撥水性の風呂敷もあるようです。「大雨の日にバッグカバーとして鞄をくるんだら、まったく濡れませんでした。」と書かれているように電子機器類を守るのにも役立ちそうです。
ミニマリスト研究所
http://shiratamako3.hatenablog.com/entry/2014/11/06/212606 より引用
関連記事
-
-
世界最強と言われる「日本のパスポート」、どれくらい信用されてる?
世界最強と言われる「日本のパスポート」 先日のニュースで2015年版の強いパスポ …
-
-
縁起のよい料理、縁起物の食材、運の上がりそうなレシピをまとめました
日常から縁起のよい料理を食べると良いことが起こるかも 正月や受験等のイベントだけ …
-
-
野菜嫌いな人の為に野菜の代用となりそうな食品についてまとめてみました
野菜嫌いな人に為に野菜の代用品について考えてみました 野菜嫌いの人には、野菜がま …
-
-
長財布と二つ折り財布 どちらが良い?
長財布と二つ折り財布 どちらが良い? 財布には大きく分けて2種類ありますよね。新 …
-
-
マイナンバーとは何?簡単な制度の仕組みの説明、メリットとデメリット
マイナンバーとは? 2015年10月から全国民に「マイナンバー」が通知されます。 …
-
-
これから海外旅行に行く人に。確認しておきたいお金の持ち方。
初めて海外旅行に行く人、旅慣れた人も改めて確認しておきたいお金の持ち方のメリット …
-
-
びっくり!! 世界のカンニング事情とカンニング方法
世界のカンニング事情とカンニング方法 どんな国でもテストがある限り、日本と同じよ …
-
-
これまでの家電販売店と異なる「蔦谷家電」がおもしろそう。
「蔦谷家電」がオープン 二子玉川の「二子玉川ライズ・ショッピングセンター」内に5 …
-
-
農業が手軽に出来る別荘、滞在型市民農園(クラインガルテン)とは?
滞在型市民農園(クラインガルテン)とは 滞在型市民農園(クラインガルテン)とは、 …
-
-
刑務所の「おせち料理」は意外に豪華?年越しそばも出る受刑者の年末年始の過ごし方
刑務所の大みそかやお正月はどうなっているの? みなさんは刑務所の受刑者たちが、年 …




