ミニマリストに学ぶ、旅行時の荷物の減らし方
2015/08/13
ミニマリストに学ぶ、旅行時の荷物の減らし方
最近ミニマリストという言葉をインターネット上で見ることが多くなってきました。ミニマリストのみなさんが、そのノウハウや断捨離をブログで公開していることも多いです。
また、ミニマリストの人たちの多くが旅行好きであるという事実があります。そこで旅行時の荷物をミニマリストに学ぶと題して、ノウハウをまとめて見ました。
下着類の畳み方を工夫する。
4日間のヨーロッパ出張で荷物はこれだけだそうです。このブログの中で紹介されている、荷物を小さくまとめるために、ミリタリーロールという下着類の畳み方が参考になります。
主人はミニマリスト。
http://organizethis.blog.fc2.com/blog-entry-95.html より引用
衣服は持っていかない
ミニマリスト夫婦が、2泊3日秋田旅行に行った時の荷物だそうです。衣服類が見当たりません。「真冬だから、服の替えは持ってません。汚い…の…?臭くないし大丈夫だよね」だそうです。荷物を少なくするには割り切りが大事です。下着と靴下は現地で洗うそうです。
1.ipod touch用充電器
2.財布(二人で一つ。実際は主人の)
3.携帯(二人で一つ。実際は主人の)
4.ipod touch(二人で一つ。わたしの)
下段左から右へ
5.化粧ポーチジップロック
(マスカラ、リキッドファンデ、アイライナー、アイブロウパウダー、スクワランオイル、日焼け止め、リップクリーム)
6.みかん
7.コインケース(中身は薬)
8.ゴミ袋
9.ガイドブック(処分済)
自称ミニマリスト専業主婦の夫婦2人節約ライフ!
http://blog.livedoor.jp/hryk_jmf2sll/archives/20751134.html より引用
借りられる物は持っていかない
北海道から東京への1泊旅行ののバックは、A5サイズの手帳がちょうど入るサイズのバックだけだそうです。荷物を少なくする工夫としては、「ホテルで借りられる物を確認しておく」「化粧品は必要日数分だけ持つ」「こだわりを手放す」と書かれています。スマホの充電機もホテルで借りるという徹底ぶりです。
iPhone
手帳とペン
長財布
ポケットティッシュ
名刺入れ(手鏡代わりにも使える)
カード型ガム
色つきリップクリーム
化粧ポーチ(BBクリーム、アイシャドウ、アイライナー、替えのコンタクトレンズ、1回分のUVカットクリームとクレンジングリキッドとオールインワンジェル)
使い捨てマスク3枚
替えの下着と足袋ソックス
爪とぎ(職業上)
風船とポンプ(仕事じゃないけれど念のため)
おみやげ用の本
魔法使いのシンプルライフ
http://erisaslife.net/entry/inbag より引用
荷物を少なくする定番アイテム? 風呂敷
荷物を少なくする定番アイテムとしてたびたび名前の挙がる風呂敷ですが撥水性の風呂敷もあるようです。「大雨の日にバッグカバーとして鞄をくるんだら、まったく濡れませんでした。」と書かれているように電子機器類を守るのにも役立ちそうです。
ミニマリスト研究所
http://shiratamako3.hatenablog.com/entry/2014/11/06/212606 より引用
関連記事
-
-
最近の梅干しは腐る?梅干しに消費期限がある理由
なぜ、梅干しに消費期限が記載しているのか? スーパーなどで梅干しを買うと消費期限 …
-
-
子供が女の子の場合、男の子の場合、どちらが離婚率が高い?
離婚率が高いのは女の子・男の子がいる家庭のどちら? 自分の経験では、夫婦の子供が …
-
-
2016年12月31日に実施される閏秒(うるう秒)、NTTの時報はどうなるの?
「 うるう秒 」とは 閏秒とは時刻のズレを調整するために実施されます。 地球の自 …
-
-
世界で縁起がいいこと、縁起がいい物はどんな物
世界で縁起がいいこと、縁起がいい物はどんな物 日本で縁起がいいとされることに「茶 …
-
-
腕時計は左手・右手のどちらに着けるのが正しいのか?
腕時計は左手・右手のどちらに着けるのが正解か スマートフォンや携帯電話の普及で身 …
-
-
永久機関は作ることが出来ないのか?永久機関詐欺で騙される人もいる
永久機関とは 永久機関とは、外部からのエネルギーがなくても仕事を行い続けること装 …
-
-
日本語ぺらぺらの外国人はどのように言葉を勉強したのか?【語学】
語学上達のための勉強 英語やその他の語学を勉強しているけれど中々上達しないと悩ん …
-
-
冷蔵庫に入れてはいけない食材・調味料 14種類
冷蔵庫に入れてはいけない食材 ジャガイモ ジャガイモを冷やすとデンプンを糖に分解 …
-
-
一本(ポン)、二本(ホン)、三本(ボン)と読み方が変わるのは何故か?
一本(ポン)、二本(ホン)、三本(ボン)と読み方が変わるのは何故か? 英語や外国 …
-
-
猫好きにはたまらない スマホアプリ「ねこあつめ」が大人気
スマホアプリ「ねこあつめ」が大人気 最近、猫好きの間で大人気なのが、iPhone …




