ナツメディア

あらゆる情報を集めるメディア、雑学、猫、びっくり、懐かしい、ダイエット、日常の疑問、便利

*

最近よく見る「開封の儀」って何? 公式サイトでも行われる開封の儀とは

   

開封の儀って何

最近、インターネットや雑誌を見ていると「開封の儀」という言葉がよく使われています。インターネットやユーチューブで「開封の儀」で検索すると新しく買った電気製品やお菓子等の箱を開けている写真や動画であふれています。

実際に開封した後、商品の機能を紹介したり、使って見るパターンが多い様です。

unboxing-1

 

開封の儀の本来の意味は?

「開封の儀」の本来の使われ方・意味は、文化財の一大宝庫でシルクロードの東の終点ともいわれる奈良の正倉院(しょうそういん)で毎年行われる「宝物の扉にある勅封(天皇が署名した封印)を勅使が解く」儀式のことです。

unboxing-2

 

違う意味の「開封の儀」が流行りだしたのは?

Googleで検索トピックのトレンドを調べて見ると2012年の11月くらいから急激に増えていることがわかります。

unboxing-3

 

実際にサイトを調べてみると2006年くらいから多くなってきている様です。主にアップル関係の開封が多いですね

Mac mini(Intel Core Duo 1.66GHz) 開封の儀を去る 4 月 2 日に執り行いました。

http://www.vitae.jp/malkuth/kw/Mac+mini

 

フォトレポート:「Mac Book開封の儀」第2弾〜今度は「黒」だ!

http://japan.cnet.com/news/tech/20116412/

 

「開封の儀」サイト・動画を嫌う人も多い。

開封の儀で検索すると、「気持ち悪い」と候補が出てくるように嫌いな人も多い様で、海外でも同様の趣旨の「unboxing」がつまらないと言った声もあるようです。

セミ・プロブロガーを自称する連中に言いたい(趣味のブロガーはのぞく、ここ重要だ)。新しいガジェットを購入したときに書く「開封の儀」はつまらないから即座に止めて欲しい。

http://hagex.hatenadiary.jp/entry/2014/09/24/103900

 

そんなわけで、だれでもお手軽に開封の儀を全世界に発信できるようになったことで、つまらん、たいくつだ、嫌いだ、といった声も高まっていきます。どうやら、このへんの感情は世界共通のようですね。

http://tyoro-ge.hatenablog.com/entry/unboxing

 

開封の儀なんてくだらんもんはもうやめたほうがいい
そのどれもがナニカのテンプレでも共有してるのかって勘ぐりたくなるほどの没個性でどんぐりの背比べ。

http://dobonkai.hatenablog.com/

 

企業が公式として行う例も

任天堂はWiiUで公式に開封の儀をしたりしています。

【公式フラゲ】任天堂「WiiUプレミアムセット 開封の儀をはじめます」

http://blog.esuteru.com/archives/6728075.html

 

 - 日常の疑問, 雑学

  関連記事

腕時計は左手・右手のどちらに着けるのが正しいのか?

腕時計は左手・右手のどちらに着けるのが正解か スマートフォンや携帯電話の普及で身 …

電源・コンセントが使えるカフェ、店舗、ファミレス等が、まとめられているサイト 【ノマド】【ポケモンGO】

電源を確保するのは意外にたいへん 外出先でパソコンを利用する時に必要なのがインタ …

お茶漬けにお湯を入れるかお茶を入れるか

お湯をかけた場合は湯漬けと呼ばれる お茶漬けとは、米飯にお茶をかけた料理のことで …

盗作騒動・盗作疑惑のある小説や有名作家

明らかに盗作で本人も認めている作品や本人は認めていないが盗作疑惑がささやかれてい …

表札は日本だけで海外の国々には無いのか? 疑問と表札の意外な注意点

表札は日本だけなの? 日本では当たり前のように、表札を掲げていますが、海外の国々 …

ストレスからの胃痛の時に良い食事、食材とその効果

胃痛になる原因 胃痛になる原因としてストレスを長い期間受けると胃や十二指腸の自律 …

子供が女の子の場合、男の子の場合、どちらが離婚率が高い?

離婚率が高いのは女の子・男の子がいる家庭のどちら? 自分の経験では、夫婦の子供が …

ここまで進化した補聴器、iPhoneとつながるスマート補聴器、日本には2000万人の難聴者

国内で2000万人の難聴者がいる 歳をとると耳が遠くなってきますが、驚くことに日 …

いざという時に、飛行機で一番安全な座席はどこなのか?

飛行機で一番安全な座席は? いざという時に、飛行機で一番安全な席はどこなのかを調 …

自分で撮った写真を売ることの出来るストックフォトは稼げるのか調べてみた。

ストックフォトとは インターネットサービスで自分で撮った写真を売ることの出来る、 …