ナツメディア

あらゆる情報を集めるメディア、雑学、猫、びっくり、懐かしい、ダイエット、日常の疑問、便利

*

表札は日本だけで海外の国々には無いのか? 疑問と表札の意外な注意点

   

表札は日本だけなの?

日本では当たり前のように、表札を掲げていますが、海外の国々ではどうなのでしょうか?あまり注意して見ることもないし、映画や海外現地の映像を見ていてもよくわからないですね。そこで表札についてのあれこれを調べて見ました。

plate-sign-1

 

アメリカや欧米諸国では表札はない

アメリカや欧米の国々では基本的に表札を出さないようで、番地を表す番号のみ記載している場合が多いようです。プライバシーの問題や防犯上の問題もあるのかも知れません。表札を出していないと郵便配達の際こまりそうですが、住所自体を表示しているので問題はないようです。

アメリカやオーストラリアなど欧米諸国では、配達人のためにポーチ(玄関)や郵便ポストに、ハウスナンバーと呼ばれる日本の番地のような数字を、名前の代わりに掲げます。配達人は住所やハウスナンバーで管理して配達しているため、ナンバーがあれば名前を掲げる必要がありません。つまり表札はないのです。

http://shinnikkei.lixil.co.jp/sumai/column/column_13.html より引用

 

この表札という文化は日本だけの文化で、海外の家屋のの玄関についているのは番地を表す番号だけです。

http://www.heavyexpress.com/bunnka より引用

 

表札を出している国もある

日本以外にも表札を出している国もあるようですが、社会的に成功した人がステータスとして自慢する感じで表札を掲げているようです。

ブラジルなど中南米でもやはりステータスとして門柱に掲げる所があり、自らの功績と共に名前が刻まれている大型のパネルを豪邸の入り口に見つけることができます。

http://www.blahcomics.com/01/007.html より引用

 

タイですが、表札=ネームプレートだとすると結構見ますよ。面白いのはタイの場合、称号を持つ人はネームプレートに称号もついています。だからこの家はお医者さんだ、この家は海軍大佐だ、この家は貴族だというのが表札だけで分かります

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5943778.html より引用

 

オーストラリア(英国)では極々「まれ」にあります。が本当に稀です。

http://sooda.jp/qa/43248?sort=higher より引用

plate-sign-3

 

日本で表札が普及したわけ

日本でも昔から表札があったわけではなく、普及しだしたのは関東大震災以降の様です。日本で武士でない庶民は苗字がなかったわけですから、苗字を名乗るようになったのも関係してそうです。

きっかけは大正12(1923)年に発生した関東大震災だといわれています。被災した人たちは家を建て直したり、その場から離れて移り住んだりと、それまで人々の頭の中に刻み込まれていた街の様相がすっかり変わってしまいました。そこで家ごとに「この家には私たちが住んでますよ!」と表すために名前を掲げる人が多くなり

http://shinnikkei.lixil.co.jp/sumai/column/column_13.html より引用

 

明治時代から郵便制度が始まり、配達人が、その家に住む人の名前を把握できるようにと、住所だけでなく、家族全員の名前を記したいわゆる「家族表札」という形態の表札が普及していった経緯もあるようです。

江戸時代、一般家庭に表札はなかった
庶民にとって苗字は一般的なものではなかったため、当然、庶民には表札も存在しませんでした。

http://www.blahcomics.com/01/002.html より引用

 

表札を出していることで防犯上の問題も

表札を出していることで名前が知られるわけですから防犯上やプライバシーに問題あることは、ある程度想像できます。家族全員の名前が書いてあると家族構成がわかったりします。が、それだけでなく意外なデメリットがあるようです。ちょっとビックリなデメリットです。

 

表札に泥棒がマーキングをしている

自分の家の表札を確認してみてください。表札に、丸や三角、意味不明の文字が書かれている時があります。これが書かれていたら要注意です。泥棒や押し売りのセールスマンがマーキングしているのです。

あまり気にならなかったり、水道会社やガス会社のチェックなのかと勘違いする人も多いが、これは全て泥棒によるマーキングなのだ!

http://netgeek.biz/archives/37551 より引用

 

マーキングの目的は、「訪問販売会社の販売員が住人の情報を残し、仲間にそれを伝えている」「窃盗団が下調べの際の情報を記録している」など様々に言われています

http://blogs.yahoo.co.jp/yoshimizushrine/54955351.html より引用

plate-sign-2

 

 - びっくり, 雑学

  関連記事

電話や掲示板などで悩みを匿名で相談できる場所のまとめ

人は誰でも悩みを抱えているものです。大きな悩みから小さな悩みまで様々な事がありま …

ここまで進化した補聴器、iPhoneとつながるスマート補聴器、日本には2000万人の難聴者

国内で2000万人の難聴者がいる 歳をとると耳が遠くなってきますが、驚くことに日 …

意外に多い、家族が議員・政治家のタレントや有名人

タレントが議員になる例は多いですが、親や親戚が政治家や議員であるタレントや有名人 …

腕時計は左手・右手のどちらに着けるのが正しいのか?

腕時計は左手・右手のどちらに着けるのが正解か スマートフォンや携帯電話の普及で身 …

野菜嫌いな人の為に野菜の代用となりそうな食品についてまとめてみました

野菜嫌いな人に為に野菜の代用品について考えてみました 野菜嫌いの人には、野菜がま …

盗作騒動・盗作疑惑のある小説や有名作家

明らかに盗作で本人も認めている作品や本人は認めていないが盗作疑惑がささやかれてい …

芸能事務所や読者モデルにスカウトされやすい場所は?

芸能事務所や読者モデルにスカウトされやすい場所は? テレビを見ていると、タレント …

刑務所の「おせち料理」は意外に豪華?年越しそばも出る受刑者の年末年始の過ごし方

刑務所の大みそかやお正月はどうなっているの? みなさんは刑務所の受刑者たちが、年 …

あまり詳しくない人の為の「格安スマホ」「格安SIM」の選び方

話題の「格安スマホ」「格安SIM」とは 生活の必需品とも言える様なくらいに普及し …

日本や海外で発掘された埋蔵金・お宝まとめ

埋蔵金・お宝まとめ 海外でも日本でも世界どこでも埋蔵金は存在し海外ではトレジャー …

S