ナツメディア

あらゆる情報を集めるメディア、雑学、猫、びっくり、懐かしい、ダイエット、日常の疑問、便利

*

ヒートテックは登山に向いていない?

   

heattech

ヒートテックは登山に向いていない?

登山ブームで、何も知識のない人が登ることも多くなってきました。初心者で冬山に登る人は、さすがにいないと思いますが少し暖かくなってきた春または、秋に登る人はいるでしょう。

春や秋でも山の頂上は寒いですから、中に着るインナーを手軽に買えて値段も安いユニクロのヒートテックを着て行こうと思う人も多いと思いますが、このヒートテックは登山には向いていません。

 

ヒートテックとは

体から蒸発される水蒸気が繊維に吸着した時に、水蒸気の運動エネルギーを熱エネルギーに変換して暖かくする、水分を吸収して繊維自体を発熱させる発熱機能と、繊維の間にできる空気の層を利用した断熱保温機能により、薄くて暖かい素材となっています。

 

なぜヒートテックは登山に向いていないのか

しかしヒートテックの素材に30%以上含まれている「レーヨン」は乾くのが遅いと言う欠点があります。つまりヒートテックは発汗の量が多くてレーヨンの吸水性が限界に達した場合に、乾くのが遅いため汗が冷えて体温が低下してしまうのです。

ヒートテックは、日常的な行動をしている時は暖かくていいですが、登山などの大量に汗をかく運動には向いていないということです。

 

実際に登山で使ってみた人たちの感想

自由なままな生き方 http://ma2373.blog.jp/archives/6964628.html より引用

ヒートテックは、運動量が少ない場面では、問題なく温かい。
しかし、運動量が増えると、温かいことが逆に汗を誘引する原因になる。
ここで、重要なのが透湿性(体から出る水蒸気を外に逃がす力)ということになる。
残念ながらヒートテックには、それほどの透湿性はないようだ。
一方、ジオラインには、その透湿性までも考慮されている。
それゆえに、汗がシャツをぬらし、結果、体が冷えるという状況になりにくい。

 

IT技術者ロードバイク日記 http://rbs.ta36.com/?p=16205 より引用

「暖かいし、ヒートテックだから大丈夫」と言い訳をした。しかし経験豊富な先輩曰く「ヒートテックは向いていない条件がある」という。その条件は「気温が低い条件下で発汗する場合」は非常に不向きなインナーウェアであるということだった。

 

チョア!チョア!タイム http://blog.livedoor.jp/choachoa/archives/5856415.html より引用

私も一度雪山にて、ヒートテックの衣類を2枚重ね着して出掛けたことがあるのですが、
体が汗でベトベトになって、衣類がなかなか乾かず、大変辛い思いをしたことがあります。

 - 雑学

  関連記事

明石焼が元祖?、たこ焼きと明石焼の違いと歴史

たこ焼きと明石焼 たこ焼きと明石焼は、よく似ている食べ物ですが歴史や中身、作り方 …

若い人に急増中「スマホ老眼」とは。予防と対策

若い人に急増中「スマホ老眼」とは 最近、20,30才代の若い人の間で「スマホ老眼 …

永久機関は作ることが出来ないのか?永久機関詐欺で騙される人もいる

永久機関とは 永久機関とは、外部からのエネルギーがなくても仕事を行い続けること装 …

これはすごい! 黄身が外側になる江戸時代から伝わる「黄身返し卵」

黄身返し卵とは 通常にゆで卵は白身が外側になりますが、「黄身返し卵」は、卵の白身 …

芸能人やモデル、アイドル達が使っているスマートフォンや携帯機種を調べてみた

芸能人た有名人が使っているスマホ機種やガラケーなのか調べて見ました。 アイドルや …

ほとんど無職! 失業率90%の「ナウル共和国」、かつては大金持ちだった。

ナウル共和国とは ナウル共和国は、太平洋南西部(オーストラリアから見て北東の方向 …

猫好きには、見逃せない「ねこアプリ」をあつめてみました。iPhoneアプリ、アンドロイドアプリ

見逃せない「ねこアプリ」 スマートフォンのアプリには、かわいい猫を題材としたアプ …

あまり詳しくない人の為の「格安スマホ」「格安SIM」の選び方

話題の「格安スマホ」「格安SIM」とは 生活の必需品とも言える様なくらいに普及し …

眼鏡をハンカチで拭くのはダメ?意外に知らない眼鏡の洗い方と正しい手入れ方法

眼鏡をハンカチで拭くのはダメ 眼鏡のレンズは、少しさわるだけでも油分が付いて汚れ …

簡単な開運メイクで願いをかなえる! 運気アップのメイク方法のまとめ 2016年

今年の幸運は開運メイクで! 新たな区切りを迎えて、今年こそは何かを成し遂げる・幸 …