ここまで進化した補聴器、iPhoneとつながるスマート補聴器、日本には2000万人の難聴者
国内で2000万人の難聴者がいる
歳をとると耳が遠くなってきますが、驚くことに日本では2000万人の難聴者がいると言われています。しかし自分で気づいている人はその半分と言われています。なぜ気づかないかと言うと徐々に進行していく上に日常生活に大きな支障がないからと言われています。
「みみから。」画像を引用より http://www.widexjp.co.jp/
補聴器と集音器,助聴器は違う
難聴者がこれだけ多いと補聴器の需要が高いわけですが、最近トラブルが増えています。それは、多くの人が補聴器と集音器,助聴器の違いを知らないためです。
補聴器は、厚生労働省から正式に医療機器と認定されていますが、集音器,助聴器は、補聴器と機能は同じですが基準がありませんので専門家でなくても通信販売など売ることができます。
高いお金をだして自分の耳に合わない場合や不良品を掴むだけでなく、素人判断で集音器,助聴器を使って難聴がより加速することも考えられますので、より安全に使うには、対面販売でアフターフォローがキチンとしている補聴器がいいと思われます。
最近、iPhoneとつながるスマート補聴器が発売された
補聴器は、年々進歩していて昔はポケットに機械を入れなければなりませんでしたが、耳穴に補聴器を入れることが出来るようになり、アナログからデジタル補聴器になりと進歩してきました。
最近はiPhoneとリンクできるスマート補聴器なる物も出てきました。iPhoneで再生した音楽や動画の音声を補聴器で聞いたり、電話の受話器として補聴器で聞いたり、iOSアプリの翻訳やナビを利用したりすることができ、iPhoneを補聴器のコントローラーとして使うこともできるようだ。
スマートアプリを使ってコンサートや夕食での会話に合わせて音を調節したり、GPS機能を使って場所によって補聴器の設定を変えたりすることも可能になるなど、技術の進歩はすごいとしか言いようがないですね。
写真は、リサウンド・リンクスという商品、iPhoneとリンクできるスマート補聴器。
関連記事
-
-
農業が手軽に出来る別荘、滞在型市民農園(クラインガルテン)とは?
滞在型市民農園(クラインガルテン)とは 滞在型市民農園(クラインガルテン)とは、 …
-
-
これまでの家電販売店と異なる「蔦谷家電」がおもしろそう。
「蔦谷家電」がオープン 二子玉川の「二子玉川ライズ・ショッピングセンター」内に5 …
-
-
2016年12月31日に実施される閏秒(うるう秒)、NTTの時報はどうなるの?
「 うるう秒 」とは 閏秒とは時刻のズレを調整するために実施されます。 地球の自 …
-
-
電話や掲示板などで悩みを匿名で相談できる場所のまとめ
人は誰でも悩みを抱えているものです。大きな悩みから小さな悩みまで様々な事がありま …
-
-
最近の梅干しは腐る?梅干しに消費期限がある理由
なぜ、梅干しに消費期限が記載しているのか? スーパーなどで梅干しを買うと消費期限 …
-
-
表札は日本だけで海外の国々には無いのか? 疑問と表札の意外な注意点
表札は日本だけなの? 日本では当たり前のように、表札を掲げていますが、海外の国々 …
-
-
インターネット上でときどき見かける言葉「集合知」って何
集合知とは ツイッターやインターネットの掲示板を見ていると、「集合知」と言う言葉 …
-
-
学生時代よくやった「ペン回し」、技も超人的に進化していた。世界大会も開かれている
「ペン回し」は戦前から存在 学生時代「ペン回し」をよくやっていた人も多いと思いま …
-
-
縁起のよい料理、縁起物の食材、運の上がりそうなレシピをまとめました
日常から縁起のよい料理を食べると良いことが起こるかも 正月や受験等のイベントだけ …
-
-
海外旅行での安全なお金の持ち方と安全対策
海外旅行での安全なお金の持ち方、安全対策 海外旅行に行く時の心配事に盗難にあって …
- PREV
- 蛍の光の1番2番までしか歌わないわけは?
- NEXT
- びっくり! 海外の風邪の治し方の民間療法