ナツメの効能って凄いって知ってましたか?
ナツメとは
ナツメという果実をご存じですか。名前は知っているけれども、どんなものかよく知らないと言う人が多いと思います。 中国では果実を乾燥させて干しナツメにして料理によく使われます。生薬にしたり、お菓子の材料としても使われます。
日本ではあまり食用とされませんが、飛騨地方では、古い時代からナツメの果実を砂糖としょう油で甘露煮にして、おかずとして食べているそうです。
原産地は中国で日本には奈良時代より前には入ってきていたようで万葉集の歌の中にも登場します。名前の由来は夏になってから芽が出てくることからナツメ(夏芽)と呼ばれています。
ナツメは、中国では古来から漢方に処方されてきた
クロウメモドキ科ナツメの成熟した果実を乾燥させた物は大棗(たいそう)と呼ばれる生薬で、栄養分は鉄分、カリウム、ビタミンB、リン、食物繊維、ミネラル、サポニン、マグネシウムなどが豊富に含まれている。
画像 http://takeda-kenko.jp/ より引用
ナツメの効能・効果は多くの種類がある。
ナツメを乾燥させた大棗は、体を温める効果、滋養強壮、利尿効果、むくみを予防する効果、高血圧予防、便秘や下痢を解消する効果、貧血を予防する効果、炎症緩和など多岐にわたる効能・効果があり葛根湯、甘麦大棗湯などの漢方でも頻繁に配合され使われています。
また、漢方だけでなく美容健康のためや妊娠中の栄養補助食品としても使われています。
ナツメ関連のウェブサイト
ナツメ関連商品専門のウェブサイト
なつめ屋ダイレクト http://natsumeya-direct.biz/
ナツメを使った料理
乾燥ナツメのレシピ http://cookpad.com/
ナツメのレシピ http://cookpad.com/
関連記事
-
-
実はかなりすごい? 日本野鳥の会は会員数4万人
日本野鳥の会とは 日本野鳥の会と言えば、昔NHK紅白歌合戦で観客の …
-
-
明石焼が元祖?、たこ焼きと明石焼の違いと歴史
たこ焼きと明石焼 たこ焼きと明石焼は、よく似ている食べ物ですが歴史や中身、作り方 …
-
-
スマートフォンをポケットに入れてはいけない5つの理由
スマートフォンをポケットに入れてはいけない理由 現在、持っていない人はいないスマ …
-
-
門外不出の料理だった! 熊本名物の辛子蓮根(からしれんこん)は
からし蓮根の由来 今から約300年ほど前、禅僧・玄宅和尚が病弱だった熊本藩主細川 …
-
-
パソコン収納可能なバックパック・リュックサックのまとめ【PC・macbook】
パソコン収納可能なバックパック・リュックのまとめ 店舗でノートパソコン収納スペー …
-
-
年収68億円! 世界のDJたちの収入がすごい
世界のDJたちの収入 アメリカの経済雑誌フォーブスが発表した世界のDJの年収が予 …
-
-
値引き交渉が苦手な人向けの消極的でもOKなテクニック、車の下取り、新車購入、家電購入時に有効
値引き交渉が苦手な人のためのテクニック 車の下取りや新車購入、住宅 …
-
-
猫好きには、見逃せない「ねこアプリ」をあつめてみました。iPhoneアプリ、アンドロイドアプリ
見逃せない「ねこアプリ」 スマートフォンのアプリには、かわいい猫を題材としたアプ …
-
-
冷蔵庫に入れてはいけない食材・調味料 14種類
冷蔵庫に入れてはいけない食材 ジャガイモ ジャガイモを冷やすとデンプンを糖に分解 …
-
-
ストックフォトを始めるためのオススメのカメラ・機材
素人でも稼ぐことの出来るストックフォト 誰でも気軽に始めることの出来る副業である …