ナツメディア

あらゆる情報を集めるメディア、雑学、猫、びっくり、懐かしい、ダイエット、日常の疑問、便利

*

お茶漬けにお湯を入れるかお茶を入れるか

   

お湯をかけた場合は湯漬けと呼ばれる

お茶漬けとは、米飯にお茶をかけた料理のことですが、お茶ではなく白湯をかけた場合は一般的に「湯漬け」と呼ばれて別のものらしい。

 

「湯漬け」なんて言葉初めて聞いたのだが、古くは「今昔物語集」や江戸時代の文献にも出ていて歴史は茶漬けよりも古いそうだ。茶漬けが一般的になったのは、煎茶が全国に広まった江戸時代中期から。昔は、湯漬けは公式行事の料理になっていて礼儀作法もあったそうだ。ちなみに織田信長の好物は、焼味噌の「湯漬け」。

 

また、お湯ではなく冷たい水をかけて食べる食事を水飯(すいはん)と呼ばれていて、こちらもお茶漬けよりも古い。

 

永谷園のお茶漬けはお湯を入れる。

湯をかけた場合は「湯漬け」だが、現在のお茶漬けの代表である永谷園のインスタントのお茶漬けは、湯をかけるのが正解だそうです。これは永谷園のお茶づけに入っている緑色の玉(調味顆粒)には抹茶が練り込まれていてお湯の方が風味もよく色も綺麗だからだそうだ。

 

お茶漬け-1
永谷園のホームページの中のお茶漬けクイズの中で、お湯をかけることが説明されている。

 

お茶漬け-2
ホームページの中ではおいしいお茶づけの食べ方が解説されている。お湯を入れることが解説されている。

 

お茶漬け-3
茶碗は大き目のものを。

 

丸美屋のお茶漬けもお湯を入れる。

丸美屋のお茶づけもお湯を入れることが記載されている。

お茶漬け-4

 

「お茶漬けの日」も制定されている

永谷園が、5月17日をお茶漬けの日に制定して登録もしている。

弊社のルーツは、江戸時代にお茶の製法を発明し、煎茶の創始者として京都にて“茶宗明神”として祀られている永谷宗七郎(宗円)にさかのぼります。弊社創業者の永谷嘉男は、永谷宗七郎からつながる由緒あるお茶屋の家系です。
『お茶漬けの日』は、その永谷宗七郎の偉業をたたえ、命日の5月17日に制定しました。

 

参考サイト
http://www.nagatanien.co.jp/brand/ochaduke/
http://www.marumiya.co.jp/s_contents/otyazuke/tasty/index.html

 - 日常の疑問

  関連記事

トイレの蓋は閉めますか?金運が良くなる?蓋を閉めなければならない理由と蓋がある理由

トイレの蓋は閉めますか? 洋式のトイレには、蓋が付いています。使用後に必ず閉める …

明石焼が元祖?、たこ焼きと明石焼の違いと歴史

たこ焼きと明石焼 たこ焼きと明石焼は、よく似ている食べ物ですが歴史や中身、作り方 …

大人にきび の出来やすい人、大人ニキビ「あるある」とニキビ対策

大人にきび の出来やすい人、大人ニキビ「あるある」 大人になっても出来るニキビを …

最近よく見る「開封の儀」って何? 公式サイトでも行われる開封の儀とは

開封の儀って何 最近、インターネットや雑誌を見ていると「開封の儀」という言葉がよ …

いざという時に、飛行機で一番安全な座席はどこなのか?

飛行機で一番安全な座席は? いざという時に、飛行機で一番安全な席はどこなのかを調 …

最近の梅干しは腐る?梅干しに消費期限がある理由

なぜ、梅干しに消費期限が記載しているのか? スーパーなどで梅干しを買うと消費期限 …

日本語ぺらぺらの外国人はどのように言葉を勉強したのか?【語学】

語学上達のための勉強 英語やその他の語学を勉強しているけれど中々上達しないと悩ん …

アイドルや芸能人・読者モデルに会える店、会える可能性が高い場所まとめ

アイドルや芸能人・読者モデルに会える場所ってどこ? あこがれのアイドルや芸能人に …

駅前で若い人が果物・大福・野菜などを売っているのを見かけたことはありますか?【労働マルチ】

若者が駅前で果物・大福・野菜などを売っている不思議な光景 最近、駅前で若い人から …

老眼の症状を自覚したらどうする?若い人ならスマホ老眼の可能性も

老眼(老視)とは 一般的に老眼(ろうがん)と呼ばれている目の障害の正式名称は老視 …