ナツメディア

あらゆる情報を集めるメディア、雑学、猫、びっくり、懐かしい、ダイエット、日常の疑問、便利

*

冷蔵庫に入れてはいけない食材・調味料 14種類

   

冷蔵庫に入れてはいけない食材

ジャガイモ
ジャガイモを冷やすとデンプンを糖に分解してしまうこととなるため、表面も食感もザラザラした感じとなります。また日光を浴びると発芽してしまい有害物質が発生してしまうため、日の当たらない涼しい場所に保管するのがよいです。
freezer-1

 

スイカ
冷やすことで抗酸化作用がなくなり、甘味やおいしさが失うことになります。
freezer-2

 

トマト
特に熟していないトマトは、冷やしてしまうことにより、熟成を抑制してしまいトマト本来の味や香りがなくなってしまいます。また、トマトの細胞膜を冷やして壊してしまうことにより、トマトの食感がなくなってしまいます。
freezer-7

 

玉ねぎ
玉ねぎを冷蔵庫に入れると腐りやすくなり、パサついた感じとなってしまいます。乾燥した涼しい所で保存するのがよいですが、ジャガイモといっしょにすると腐りやすくなってしまうので注意。
freezer-4

 

コーヒー豆
コーヒー豆には脱臭効果があるので冷蔵庫内の他の食品のにおいが付いてしまいます。
freezer-3

 

ニンニク
ニンニクを冷やすと発芽しやすくなる、腐りやすくなるので常温保存がオススメです。
freezer-5

 

パン
パンを冷蔵庫に入れると乾燥してパサパサになってしまいます。

 

ハチミツ
ハチミツは腐ることがないので必ず常温保存で、冷やしてしまうと白く結晶化して固まってしまいます。

 

バジル
冷蔵庫に入れると寒さに弱いバジルは、しおれてしまいます。また匂いがきついので他の食品に匂いが移ってしまいます。室内でコップに水を入れてバジルを入れましょう。すり潰して乾燥させれば長期保存も可能になります。

 

さつまいも
冷蔵庫にさつまいもを入れると低温障害が起こり腐ってしまう。常温で保存しましょう。

 

冷蔵庫に入れてはいけない調味料

みりん
糖分が多いみりんは非常に腐りにくいので冷蔵庫に入れる必要はありません。冷蔵庫に入れると白く液晶化してしまいます。

お酢
お酢自体に防腐作用があるので冷蔵庫に入れる必要はありません。

 

バター
バターは冷蔵庫内の他の食品の匂いを吸収してしまうため、冷蔵庫で保管するのはNGです。常温保存で大丈夫です。

 

オリーブオイル
冷蔵庫に入れて冷やしてしまうとと濁ってしまうので冷暗所で保存しましょう。
freezer-6

 - 雑学

  関連記事

2016年12月31日に実施される閏秒(うるう秒)、NTTの時報はどうなるの?

「 うるう秒 」とは 閏秒とは時刻のズレを調整するために実施されます。 地球の自 …

スマホでのゲームに便利なコントローラー「8Bitdo Zero GamePad」を購入

8Bitdo Zero GamePadのレビュー 最近のスマホゲームは昔のゲーム …

CEOやCOO、支店長代理、エバンジェリスト、上席など会社の役職、職名のいろいろ

テレビや新聞を見ていると、横文字系の役職や何をしているのか良くわからない名前の役 …

ヒートテックは登山に向いていない?

ヒートテックは登山に向いていない? 登山ブームで、何も知識のない人が登ることも多 …

子供が女の子の場合、男の子の場合、どちらが離婚率が高い?

離婚率が高いのは女の子・男の子がいる家庭のどちら? 自分の経験では、夫婦の子供が …

新元号は「令和」

新元号は「令和」 2019年4月1日に新元号は「令和」と発表。5月1日よりスター …

モデルやタレント、読者モデルになるには脱毛が必要?

モデルやタレントは脱毛しているの? モデルやタレントさんでも脱毛していると公言し …

日本語ぺらぺらの外国人はどのように言葉を勉強したのか?【語学】

語学上達のための勉強 英語やその他の語学を勉強しているけれど中々上達しないと悩ん …

最近の梅干しは腐る?梅干しに消費期限がある理由

なぜ、梅干しに消費期限が記載しているのか? スーパーなどで梅干しを買うと消費期限 …

ここまで進化した補聴器、iPhoneとつながるスマート補聴器、日本には2000万人の難聴者

国内で2000万人の難聴者がいる 歳をとると耳が遠くなってきますが、驚くことに日 …