ナツメディア

あらゆる情報を集めるメディア、雑学、猫、びっくり、懐かしい、ダイエット、日常の疑問、便利

*

冷蔵庫に入れてはいけない食材・調味料 14種類

   

冷蔵庫に入れてはいけない食材

ジャガイモ
ジャガイモを冷やすとデンプンを糖に分解してしまうこととなるため、表面も食感もザラザラした感じとなります。また日光を浴びると発芽してしまい有害物質が発生してしまうため、日の当たらない涼しい場所に保管するのがよいです。
freezer-1

 

スイカ
冷やすことで抗酸化作用がなくなり、甘味やおいしさが失うことになります。
freezer-2

 

トマト
特に熟していないトマトは、冷やしてしまうことにより、熟成を抑制してしまいトマト本来の味や香りがなくなってしまいます。また、トマトの細胞膜を冷やして壊してしまうことにより、トマトの食感がなくなってしまいます。
freezer-7

 

玉ねぎ
玉ねぎを冷蔵庫に入れると腐りやすくなり、パサついた感じとなってしまいます。乾燥した涼しい所で保存するのがよいですが、ジャガイモといっしょにすると腐りやすくなってしまうので注意。
freezer-4

 

コーヒー豆
コーヒー豆には脱臭効果があるので冷蔵庫内の他の食品のにおいが付いてしまいます。
freezer-3

 

ニンニク
ニンニクを冷やすと発芽しやすくなる、腐りやすくなるので常温保存がオススメです。
freezer-5

 

パン
パンを冷蔵庫に入れると乾燥してパサパサになってしまいます。

 

ハチミツ
ハチミツは腐ることがないので必ず常温保存で、冷やしてしまうと白く結晶化して固まってしまいます。

 

バジル
冷蔵庫に入れると寒さに弱いバジルは、しおれてしまいます。また匂いがきついので他の食品に匂いが移ってしまいます。室内でコップに水を入れてバジルを入れましょう。すり潰して乾燥させれば長期保存も可能になります。

 

さつまいも
冷蔵庫にさつまいもを入れると低温障害が起こり腐ってしまう。常温で保存しましょう。

 

冷蔵庫に入れてはいけない調味料

みりん
糖分が多いみりんは非常に腐りにくいので冷蔵庫に入れる必要はありません。冷蔵庫に入れると白く液晶化してしまいます。

お酢
お酢自体に防腐作用があるので冷蔵庫に入れる必要はありません。

 

バター
バターは冷蔵庫内の他の食品の匂いを吸収してしまうため、冷蔵庫で保管するのはNGです。常温保存で大丈夫です。

 

オリーブオイル
冷蔵庫に入れて冷やしてしまうとと濁ってしまうので冷暗所で保存しましょう。
freezer-6

 - 雑学

  関連記事

変わった副業で儲ける! 人と違うお金儲けの仕方

変わった副業で儲ける! お金を儲けるのは本当にたいへんです。インターネットを見て …

これはすごい! 黄身が外側になる江戸時代から伝わる「黄身返し卵」

黄身返し卵とは 通常にゆで卵は白身が外側になりますが、「黄身返し卵」は、卵の白身 …

マイナンバーとは何?簡単な制度の仕組みの説明、メリットとデメリット

マイナンバーとは? 2015年10月から全国民に「マイナンバー」が通知されます。 …

スマートフォンをポケットに入れてはいけない5つの理由

スマートフォンをポケットに入れてはいけない理由 現在、持っていない人はいないスマ …

明石焼が元祖?、たこ焼きと明石焼の違いと歴史

たこ焼きと明石焼 たこ焼きと明石焼は、よく似ている食べ物ですが歴史や中身、作り方 …

今、注目のサービス、時給1000円の おっさんレンタルとは?

注目のサービス おっさんレンタルとは? 世の中には常にびっくりするようなサービス …

芸能人やモデル、アイドル達が使っているスマートフォンや携帯機種を調べてみた

芸能人た有名人が使っているスマホ機種やガラケーなのか調べて見ました。 アイドルや …

あまり詳しくない人の為の「格安スマホ」「格安SIM」の選び方

話題の「格安スマホ」「格安SIM」とは 生活の必需品とも言える様なくらいに普及し …

学生時代よくやった「ペン回し」、技も超人的に進化していた。世界大会も開かれている

「ペン回し」は戦前から存在 学生時代「ペン回し」をよくやっていた人も多いと思いま …

戦争は発明の母? 戦争が発明した物あれこれ

戦争は発明の母? 戦争が発明した物あれこれ 昔から文明が発達し、発展を遂げていく …

S