ナツメディア

あらゆる情報を集めるメディア、雑学、猫、びっくり、懐かしい、ダイエット、日常の疑問、便利

*

明石焼が元祖?、たこ焼きと明石焼の違いと歴史

   

たこ焼きと明石焼

たこ焼きと明石焼は、よく似ている食べ物ですが歴史や中身、作り方も少し違います。たこ焼きと明石焼の違いと歴史をまとめてみました。

 

明石焼の方が歴史が古い

たこ焼きの方が有名なので明石焼はたこ焼きの派生と思っている人もいると思いますが、実は明石焼の方が歴史が古いのです。

明石焼は地元明石市では玉子焼きと言われ、約200年前の江戸時代に誕生したものだそうです。

江戸のべっこう細工師が、明石に来ている時に、偶然、卵を割った際に付いた、白身が、強力な糊の様な特性を持つ事に気付いたそうです。そこで明石玉と言うガラス玉作りを思いつき、明石玉ができました。その後、明石玉の量産が始まり、生産時に大量に使われる卵の白身に対して、余った卵の黄身の利用方法を考えた際に、黄身を使った卵料理と、明石で大量に捕れていた蛸を組み合わした料理

http://blog.akashiyaki.jp/article/33113921.html より引用

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

たこ焼きは、昭和に入ってから誕生した

たこ焼きは、明石焼ほど歴史は古くなく昭和になってから、「会津屋」遠藤留吉が、ラジオ焼きを改良して作り販売を始めたのが、たこ焼きの始まりとされています。当初はまだ、とんかつソースがなかったので、何も漬けずに食べていたそうです。

takoyaki-akashiyaki-1

 

たこ焼きは明石焼のパクリ?

たこ焼きは当初、醤油味の牛肉を入れて肉焼きとして販売していましたが明石焼の影響でたこを入れすようになり、たこ焼きと呼ばれるようになったそうです。

たこ焼きにタコのかけらが入るきっかけは、ラヂオ焼きの屋台で客が発した一言だったとされる。「明石はタコ入れとるで」――。だし汁につけるたこ焼きとして全国にも広まった明石焼きが、大阪のご当地グルメ誕生に一役買った。

http://www.nikkei.com/article/ より引用

 

たこ焼きと明石焼の違いは?

たこ焼きはソースを掛けて、明石焼は出汁につけて食べるのは、知っていると思いますが、具や材料も違います。

具は、たこ焼きはタコ、ねぎ、紅しょうが等を入れる。明石焼はタコのみ。
形は、たこ焼きはボール状。明石焼は丸いが平べったい。
硬さは、たこ焼きは硬めのダンゴ状。明石焼はやわらかくても崩れない。
調理する鍋プレートは、たこ焼きは鉄板製。明石焼は銅板製。
生地は、たこ焼きは小麦粉が主。明石焼は卵が主。

 

takoyaki-akashiyaki-3

画像 明石焼 よこ井 より引用

 - 日常の疑問, 雑学

  関連記事

一本(ポン)、二本(ホン)、三本(ボン)と読み方が変わるのは何故か?

一本(ポン)、二本(ホン)、三本(ボン)と読み方が変わるのは何故か? 英語や外国 …

最近、よく目にする言葉 「 ヒヤリ・ハット 」って何?

ヒヤリ・ハットとは 「ヒヤリ・ハット」とは元々は、労働安全の分野でよく使われてい …

一度は食べてみたいミリメシの魅力、各国のミリメシ紹介

ミリメシとは ミリメシという言葉を知っていますか?軍隊で軍事行動中に兵隊に配給さ …

蛍の光の1番2番までしか歌わないわけは?

卒業式の定番ソング「蛍の光」 卒業式の定番ソング「蛍の光」、紅白歌合戦の最後にも …

値引き交渉が苦手な人向けの消極的でもOKなテクニック、車の下取り、新車購入、家電購入時に有効

  値引き交渉が苦手な人のためのテクニック 車の下取りや新車購入、住宅 …

トイレの蓋は閉めますか?金運が良くなる?蓋を閉めなければならない理由と蓋がある理由

トイレの蓋は閉めますか? 洋式のトイレには、蓋が付いています。使用後に必ず閉める …

おならが出やすい食べ物は何? 意外な食べ物も「おなら」が出やすくなります。

おならが出やすい食べ物は何? おならが出やすい食べ物は、豆類や芋、根野菜、乳製品 …

世界最強と言われる「日本のパスポート」、どれくらい信用されてる?

世界最強と言われる「日本のパスポート」 先日のニュースで2015年版の強いパスポ …

最近の梅干しは腐る?梅干しに消費期限がある理由

なぜ、梅干しに消費期限が記載しているのか? スーパーなどで梅干しを買うと消費期限 …

災害続きの現在、大仏建立や遷都で国を鎮める? その費用は?

災害続きの現在、大仏建立や遷都で国を鎮める? 奈良時代に、聖武天皇天変地異・大地 …