腕時計は左手・右手のどちらに着けるのが正しいのか?
腕時計は左手・右手のどちらに着けるのが正解か
スマートフォンや携帯電話の普及で身に着ける人が少なくなってきた印象のある腕時計ですが、ほぼ毎日、腕時計をしている人は、まだ44パーセントもいるそうです。
仕事で必要な人もいますし、ファッションやステータスの象徴としても、時計がなくなることはないと思います。最近は、アップルウォッチも発売されて新しいスマートデバイスとしても注目されています。
ほとんどの人は時計をつける時、左手に着ける、右手に着けるは、無意識だと思いますが、左手・右手のどちらに着けるのが正しいのでしょうか。
右手にするのが正解であるという人の意見
右手にするのが正解であるという人の意見をまとめて見ました。竜頭(リューズ)が手首に当たってこすれないように右手に着けるという人が多いようです。
ダイバー系の時計はリューズが大きいですから手の甲にきずが付くと言う理由からそうしてます
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1378815073
「腕時計を右にはめるのは平和の象徴」 キムタクのラジオ発言が話題に
狙撃手がこの時刻になったら引き金を引けっていうふうになったときに、狙撃手が一度引き金から手を離さないといけないのが、右手なんですって。
http://www.j-cast.com/2013/09/17184042.html?p=all
イタリアでは、右腕にはめる人が多いとも聞いており、どちらがいいという定義はないと思います
http://www.j-cast.com/2013/09/17184042.html?p=all
私が仕事中右手に腕時計をつける理由は、
1.リューズが手の甲に当たるのが嫌。
2.外出する時は左手で鞄を持つので、時計を着けてる右手を動かすことで巻き上げも効率的(気持ちの問題ですが)。
3.電話応対の時、メモを書きながらの時間確認がやりやすい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14120908229
左手にするのが正解であるという人の意見
過去の調査によると、9割以上が左手に、腕時計をしているという結果がでているようです。理由としては、時計は左手につける物として作られている、利き腕の右手で付けるからといった理由が多いようです。
一般的には利き腕と逆の腕に付けるものとされているので従っています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312812148
男女とも左だと思いますが、昔の時計はショックに弱く、右腕は利き腕で動きが激しいからです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1464963249
北米に住んでいたころ現地の友人から、「時計を右にするとゲイに思われるから左にしたほうがいい。もちろん君がそうであれば別だけど。」と言われて、一時期、左腕に時計をしてました。
http://patricio.blog109.fc2.com/blog-entry-3.html
理由は、世の中は多数派の右利き優先になってるから、世の中に合わせたほう楽だから。
http://memogoto.hatenablog.com/entry/2014/09/16/153305
アップルウォッチの登場で右手に着けるようになる?
アップルウォッチやスマートウォッチで各種の支払やsuicaが搭載されるようになると、電車の改札を通る時に左手だと不便だと言う意見です。腕時計をつける手も変化があるかも知れません。
Apple Watchは左手につけるもの、改札機のSuica端末は右側にあるものだから、改札を通過するときは不便になりそう
http://cards.hateblo.jp/entry/apple-watch-suica/
関連記事
-
-
パソコン収納可能なバックパック・リュックサックのまとめ【PC・macbook】
パソコン収納可能なバックパック・リュックのまとめ 店舗でノートパソコン収納スペー …
-
-
「糖質制限ダイエット」は危険?ダイエット仕方に注意
「糖質制限ダイエット」とは? 巷には様々なダイエット方法の情報があります。まった …
-
-
インターネット上でときどき見かける言葉「集合知」って何
集合知とは ツイッターやインターネットの掲示板を見ていると、「集合知」と言う言葉 …
-
-
これまでの家電販売店と異なる「蔦谷家電」がおもしろそう。
「蔦谷家電」がオープン 二子玉川の「二子玉川ライズ・ショッピングセンター」内に5 …
-
-
長財布と二つ折り財布 どちらが良い?
長財布と二つ折り財布 どちらが良い? 財布には大きく分けて2種類ありますよね。新 …
-
-
実は「わさび」と「からし」は同じ味だった?その違いは?
「わさび」とは わさび(山葵)は日本原産の香辛料で、アブラナ科ワサビ属の植物です …
-
-
アイドルや芸能人・読者モデルに会える店、会える可能性が高い場所まとめ
アイドルや芸能人・読者モデルに会える場所ってどこ? あこがれのアイドルや芸能人に …
-
-
意外と安い球場レンタル、一人480円でプロ野球の球場で草野球が出来る。結婚式やイベントも可能
意外と安い球場レンタル、結婚式やイベントも可能 プロ野球をしている球場をレンタル …
-
-
縁起のよい料理、縁起物の食材、運の上がりそうなレシピをまとめました
日常から縁起のよい料理を食べると良いことが起こるかも 正月や受験等のイベントだけ …
-
-
明石焼が元祖?、たこ焼きと明石焼の違いと歴史
たこ焼きと明石焼 たこ焼きと明石焼は、よく似ている食べ物ですが歴史や中身、作り方 …