腕時計は左手・右手のどちらに着けるのが正しいのか?
腕時計は左手・右手のどちらに着けるのが正解か
スマートフォンや携帯電話の普及で身に着ける人が少なくなってきた印象のある腕時計ですが、ほぼ毎日、腕時計をしている人は、まだ44パーセントもいるそうです。
仕事で必要な人もいますし、ファッションやステータスの象徴としても、時計がなくなることはないと思います。最近は、アップルウォッチも発売されて新しいスマートデバイスとしても注目されています。
ほとんどの人は時計をつける時、左手に着ける、右手に着けるは、無意識だと思いますが、左手・右手のどちらに着けるのが正しいのでしょうか。
右手にするのが正解であるという人の意見
右手にするのが正解であるという人の意見をまとめて見ました。竜頭(リューズ)が手首に当たってこすれないように右手に着けるという人が多いようです。
ダイバー系の時計はリューズが大きいですから手の甲にきずが付くと言う理由からそうしてます
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1378815073
「腕時計を右にはめるのは平和の象徴」 キムタクのラジオ発言が話題に
狙撃手がこの時刻になったら引き金を引けっていうふうになったときに、狙撃手が一度引き金から手を離さないといけないのが、右手なんですって。
http://www.j-cast.com/2013/09/17184042.html?p=all
イタリアでは、右腕にはめる人が多いとも聞いており、どちらがいいという定義はないと思います
http://www.j-cast.com/2013/09/17184042.html?p=all
私が仕事中右手に腕時計をつける理由は、
1.リューズが手の甲に当たるのが嫌。
2.外出する時は左手で鞄を持つので、時計を着けてる右手を動かすことで巻き上げも効率的(気持ちの問題ですが)。
3.電話応対の時、メモを書きながらの時間確認がやりやすい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14120908229
左手にするのが正解であるという人の意見
過去の調査によると、9割以上が左手に、腕時計をしているという結果がでているようです。理由としては、時計は左手につける物として作られている、利き腕の右手で付けるからといった理由が多いようです。
一般的には利き腕と逆の腕に付けるものとされているので従っています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312812148
男女とも左だと思いますが、昔の時計はショックに弱く、右腕は利き腕で動きが激しいからです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1464963249
北米に住んでいたころ現地の友人から、「時計を右にするとゲイに思われるから左にしたほうがいい。もちろん君がそうであれば別だけど。」と言われて、一時期、左腕に時計をしてました。
http://patricio.blog109.fc2.com/blog-entry-3.html
理由は、世の中は多数派の右利き優先になってるから、世の中に合わせたほう楽だから。
http://memogoto.hatenablog.com/entry/2014/09/16/153305
アップルウォッチの登場で右手に着けるようになる?
アップルウォッチやスマートウォッチで各種の支払やsuicaが搭載されるようになると、電車の改札を通る時に左手だと不便だと言う意見です。腕時計をつける手も変化があるかも知れません。
Apple Watchは左手につけるもの、改札機のSuica端末は右側にあるものだから、改札を通過するときは不便になりそう
http://cards.hateblo.jp/entry/apple-watch-suica/
関連記事
-
-
子供が女の子の場合、男の子の場合、どちらが離婚率が高い?
離婚率が高いのは女の子・男の子がいる家庭のどちら? 自分の経験では、夫婦の子供が …
-
-
長財布と二つ折り財布 どちらが良い?
長財布と二つ折り財布 どちらが良い? 財布には大きく分けて2種類ありますよね。新 …
-
-
トイレの蓋は閉めますか?金運が良くなる?蓋を閉めなければならない理由と蓋がある理由
トイレの蓋は閉めますか? 洋式のトイレには、蓋が付いています。使用後に必ず閉める …
-
-
芸能人やモデル、アイドル達が使っているスマートフォンや携帯機種を調べてみた
芸能人た有名人が使っているスマホ機種やガラケーなのか調べて見ました。 アイドルや …
-
-
2016年12月31日に実施される閏秒(うるう秒)、NTTの時報はどうなるの?
「 うるう秒 」とは 閏秒とは時刻のズレを調整するために実施されます。 地球の自 …
-
-
おならが出やすい食べ物は何? 意外な食べ物も「おなら」が出やすくなります。
おならが出やすい食べ物は何? おならが出やすい食べ物は、豆類や芋、根野菜、乳製品 …
-
-
電源・コンセントが使えるカフェ、店舗、ファミレス等が、まとめられているサイト 【ノマド】【ポケモンGO】
電源を確保するのは意外にたいへん 外出先でパソコンを利用する時に必要なのがインタ …
-
-
戦争は発明の母? 戦争が発明した物あれこれ
戦争は発明の母? 戦争が発明した物あれこれ 昔から文明が発達し、発展を遂げていく …
-
-
スマホでのゲームに便利なコントローラー「8Bitdo Zero GamePad」を購入
8Bitdo Zero GamePadのレビュー 最近のスマホゲームは昔のゲーム …
-
-
永久機関は作ることが出来ないのか?永久機関詐欺で騙される人もいる
永久機関とは 永久機関とは、外部からのエネルギーがなくても仕事を行い続けること装 …