ナツメディア

あらゆる情報を集めるメディア、雑学、猫、びっくり、懐かしい、ダイエット、日常の疑問、便利

*

最近の梅干しは腐る?梅干しに消費期限がある理由

   

なぜ、梅干しに消費期限が記載しているのか?

スーパーなどで梅干しを買うと消費期限・賞味期限が記載してあります。昔から弁当に梅干しを入れるのは弁当が腐らないようにする為だとか、梅干しは腐らないと聞いたことがあると思います。なぜ消費期限・賞味期限を記載しているのでしょうか。

umeboshi-1

 

 

昔ながらの梅干しは腐らない。

梅干しの昔からの製造方法は、熟した梅を塩漬けにしてから日干しにする、他の調味料や保存料や着色料は当然加えない。昔ながらの製造方法で作った「本物の梅干し」は、塩分が20%前後あるので常温で保存しても腐ることはなく消費期限はない。また、同じく抗菌作用があるクエン酸も含まれていることから、食べ物が腐る原因である腐敗菌も増えにくくなります。

 

スーパー等、店で売っている梅干しは腐る。

現在スーパー等で売られている梅干しの多くは減塩されており、保存料や着色料、調味料が加えられて「調味梅干」と記載されている。「調味梅干」は塩分が7.6%しかないため、腐りやすくなるため消費期限・賞味期限が記載されている。「調味梅干」は戦後から作られはじめた。

今の梅干は減塩志向のせいで塩分が激減(8%位)
梅干を水洗いして塩抜きし、調味料(蜂蜜や甘味料、アミノ酸などのうまみ成分)や保存料を加えて作る。脱塩したときに風味、成分も損なわれ、クエン酸含有量も少ない。
防腐効果がないどころか、梅干本体すら冷蔵庫に入れないと腐ってしまう。

http://shufufufu.blog.fc2.com/blog-entry-9.html より引用

「スーパーで主流になっているのは塩分が5%や8%といった低塩のものばかりです。昔の梅干は塩分20%以上が 必要でしたが、消費者の低塩志向に対応するために、法律で『調味梅干』が認められたのです。これが73年のことで、これ以降、日本中がしょっぱくない『調味梅干』だけになりました」

http://natural-cooking.com/blog/nature/205 より引用

umeboshi-2

 

420年前の梅干しも存在する

420年前に漬けられた梅干しも存在するそうです。

さかのぼること奈良時代、「烏梅(梅の実を燻製にしたもの)」が中国から伝わりました。梅干は「縁起物」や「薬」、戦国時代には兵士達の「携帯食」として珍重されたそうです。大分県の梅蔵物産館には当時(420年前)の梅干があり、「日本最古の梅干」として展示されています。

http://www.o29riclub.com/make/ume.html  より引用

 

 - びっくり, 日常の疑問, 雑学

  関連記事

縁起がよい壁紙・お金持ちになる壁紙・開運壁紙・恋愛運がアップする待ち受け画面

縁起の良い物を身に着けていると良いことが起こる 縁起の良い物を身に着けていたり見 …

大人にきび の出来やすい人、大人ニキビ「あるある」とニキビ対策

大人にきび の出来やすい人、大人ニキビ「あるある」 大人になっても出来るニキビを …

長財布と二つ折り財布 どちらが良い?

長財布と二つ折り財布 どちらが良い? 財布には大きく分けて2種類ありますよね。新 …

日本語ぺらぺらの外国人はどのように言葉を勉強したのか?【語学】

語学上達のための勉強 英語やその他の語学を勉強しているけれど中々上達しないと悩ん …

ヒートテックは登山に向いていない?

ヒートテックは登山に向いていない? 登山ブームで、何も知識のない人が登ることも多 …

「糖質制限ダイエット」は危険?ダイエット仕方に注意

「糖質制限ダイエット」とは? 巷には様々なダイエット方法の情報があります。まった …

老眼の症状を自覚したらどうする?若い人ならスマホ老眼の可能性も

老眼(老視)とは 一般的に老眼(ろうがん)と呼ばれている目の障害の正式名称は老視 …

これはすごい! 黄身が外側になる江戸時代から伝わる「黄身返し卵」

黄身返し卵とは 通常にゆで卵は白身が外側になりますが、「黄身返し卵」は、卵の白身 …

コンサートやライブで手拍子はあり?なし?

コンサートやライブで手拍子は必要なのか コンサートやライブで盛り上がると手拍子で …

ちょっと変わったカードフェイスのクレジットカード

ちょっと変わったカードフェイスのクレジットカード クレジットカードには、たくさん …