ナツメディア

あらゆる情報を集めるメディア、雑学、猫、びっくり、懐かしい、ダイエット、日常の疑問、便利

*

実は「わさび」と「からし」は同じ味だった?その違いは?

   

「わさび」とは

わさび(山葵)は日本原産の香辛料で、アブラナ科ワサビ属の植物です。685年ごろの物と考えられる「委佐俾三升(わさびさんしょう)」と書かれた木簡が飛鳥京跡から出土したことから、古い時代からなじみの深い香辛料であると思われます。
wasabi

 

「からし」とは

からし(芥子、辛子)は、アブラナ科の植物であるカラシナおよび近縁種の種子から作られる香辛料です。和がらしは、中央アジア原産のセイヨウカラシナの種子を粉末にしたものでインドや中国から伝わったもの。洋がらしは、原料のシロガラシに酢や糖類や他の香辛料が加えられて調整された調味料で製法によりマスタードと呼ばれたりします。
karashi

 

「わさび」と「からし」の材料は同じアブラナ科の植物

普段食用にしているわさびとからしは色も全然違うのでまったく違う材料で違う製法で作られたものと考えがちですが、実は、「わさび」と「からし」共に同じ材料であるアブラナ科の植物で、考えているよりも大きな違いはありません。

 

「わさび」と「からし」は同じ味?

「わさび」と「からし」の辛味を作りだす成分は、「ミロシナーゼ」という酵素と「シニグリン配糖体」という成分があり、両方が反応したときにできる辛味成分である「アリルイソチオシアネート」という成分から辛さが出来ており、基本的に味の成分も同じと言うこと。実際にインターネット上で味だけの比較をしてみて同じ味だったという意見が多いです。

 

しかし、まったく違うと感じられるのは、「わさび」にはグリーンシートと呼ばれる匂いの成分が含まれており、味はほぼ同じでも匂いと視覚・色で違うものと判断してしまうのでしょう。

 - びっくり, 雑学

  関連記事

刑務所の「おせち料理」は意外に豪華?年越しそばも出る受刑者の年末年始の過ごし方

刑務所の大みそかやお正月はどうなっているの? みなさんは刑務所の受刑者たちが、年 …

一度は食べてみたいミリメシの魅力、各国のミリメシ紹介

ミリメシとは ミリメシという言葉を知っていますか?軍隊で軍事行動中に兵隊に配給さ …

意外に多い、家族が議員・政治家のタレントや有名人

タレントが議員になる例は多いですが、親や親戚が政治家や議員であるタレントや有名人 …

意外と安い球場レンタル、一人480円でプロ野球の球場で草野球が出来る。結婚式やイベントも可能

意外と安い球場レンタル、結婚式やイベントも可能 プロ野球をしている球場をレンタル …

明石焼が元祖?、たこ焼きと明石焼の違いと歴史

たこ焼きと明石焼 たこ焼きと明石焼は、よく似ている食べ物ですが歴史や中身、作り方 …

最近の梅干しは腐る?梅干しに消費期限がある理由

なぜ、梅干しに消費期限が記載しているのか? スーパーなどで梅干しを買うと消費期限 …

値引き交渉が苦手な人向けの消極的でもOKなテクニック、車の下取り、新車購入、家電購入時に有効

  値引き交渉が苦手な人のためのテクニック 車の下取りや新車購入、住宅 …

意外においしい食べ物の食べ合わせ 7選

 意外においしい食べ物の食べ合わせ グルメサイト等を見ているとびっくりするような …

自分で撮った写真を売ることの出来るストックフォトは稼げるのか調べてみた。

ストックフォトとは インターネットサービスで自分で撮った写真を売ることの出来る、 …

世界最強と言われる「日本のパスポート」、どれくらい信用されてる?

世界最強と言われる「日本のパスポート」 先日のニュースで2015年版の強いパスポ …