最近よく見る「開封の儀」って何? 公式サイトでも行われる開封の儀とは
開封の儀って何
最近、インターネットや雑誌を見ていると「開封の儀」という言葉がよく使われています。インターネットやユーチューブで「開封の儀」で検索すると新しく買った電気製品やお菓子等の箱を開けている写真や動画であふれています。
実際に開封した後、商品の機能を紹介したり、使って見るパターンが多い様です。
開封の儀の本来の意味は?
「開封の儀」の本来の使われ方・意味は、文化財の一大宝庫でシルクロードの東の終点ともいわれる奈良の正倉院(しょうそういん)で毎年行われる「宝物の扉にある勅封(天皇が署名した封印)を勅使が解く」儀式のことです。
違う意味の「開封の儀」が流行りだしたのは?
Googleで検索トピックのトレンドを調べて見ると2012年の11月くらいから急激に増えていることがわかります。
実際にサイトを調べてみると2006年くらいから多くなってきている様です。主にアップル関係の開封が多いですね
Mac mini(Intel Core Duo 1.66GHz) 開封の儀を去る 4 月 2 日に執り行いました。
http://www.vitae.jp/malkuth/kw/Mac+mini
フォトレポート:「Mac Book開封の儀」第2弾〜今度は「黒」だ!
http://japan.cnet.com/news/tech/20116412/
「開封の儀」サイト・動画を嫌う人も多い。
開封の儀で検索すると、「気持ち悪い」と候補が出てくるように嫌いな人も多い様で、海外でも同様の趣旨の「unboxing」がつまらないと言った声もあるようです。
セミ・プロブロガーを自称する連中に言いたい(趣味のブロガーはのぞく、ここ重要だ)。新しいガジェットを購入したときに書く「開封の儀」はつまらないから即座に止めて欲しい。
http://hagex.hatenadiary.jp/entry/2014/09/24/103900
そんなわけで、だれでもお手軽に開封の儀を全世界に発信できるようになったことで、つまらん、たいくつだ、嫌いだ、といった声も高まっていきます。どうやら、このへんの感情は世界共通のようですね。
http://tyoro-ge.hatenablog.com/entry/unboxing
開封の儀なんてくだらんもんはもうやめたほうがいい
そのどれもがナニカのテンプレでも共有してるのかって勘ぐりたくなるほどの没個性でどんぐりの背比べ。
http://dobonkai.hatenablog.com/
企業が公式として行う例も
任天堂はWiiUで公式に開封の儀をしたりしています。
【公式フラゲ】任天堂「WiiUプレミアムセット 開封の儀をはじめます」
http://blog.esuteru.com/archives/6728075.html
関連記事
-
-
交通事故の時のためだけじゃない、ドライブレコーダーが普及するもう一つのわけ
ドライブレコーダーとは ドライブレコーダーとは、車に取り付けたカメラにより、映像 …
-
-
スマホでのゲームに便利なコントローラー「8Bitdo Zero GamePad」を購入
8Bitdo Zero GamePadのレビュー 最近のスマホゲームは昔のゲーム …
-
-
戦争は発明の母? 戦争が発明した物あれこれ
戦争は発明の母? 戦争が発明した物あれこれ 昔から文明が発達し、発展を遂げていく …
-
-
最近の梅干しは腐る?梅干しに消費期限がある理由
なぜ、梅干しに消費期限が記載しているのか? スーパーなどで梅干しを買うと消費期限 …
-
-
実はかなりすごい? 日本野鳥の会は会員数4万人
日本野鳥の会とは 日本野鳥の会と言えば、昔NHK紅白歌合戦で観客の …
-
-
耳掃除は必要か不要なのか調べてみた
耳掃除する必要はあるの? 人によりますが、耳掃除を月1度くらいする人が多いと思い …
-
-
電話や掲示板などで悩みを匿名で相談できる場所のまとめ
人は誰でも悩みを抱えているものです。大きな悩みから小さな悩みまで様々な事がありま …
-
-
レトロな雰囲気が魅力のニキシー管とは
ニキシー管とは ニキシー管とは、レトロな雰囲気の数字や文字・記号を表示できる電球 …
-
-
実は「わさび」と「からし」は同じ味だった?その違いは?
「わさび」とは わさび(山葵)は日本原産の香辛料で、アブラナ科ワサビ属の植物です …
-
-
意外と安い球場レンタル、一人480円でプロ野球の球場で草野球が出来る。結婚式やイベントも可能
意外と安い球場レンタル、結婚式やイベントも可能 プロ野球をしている球場をレンタル …



